4、経済学

経済学 〜補足〜

よく間違える論点。 出た時に解けるように理屈抜きにとりあえず覚えておこう。 [ミクロ] 所得効果 ・X財の価格が上昇 → 実質所得低下 → Y財の消費量が下がる =Y財は上級財 ・完全代替財は右下がりの直線 確実性等価とリスク・プレミアム 効用、u(x)=√xのと…

完成答練 〜経済学②〜

点数が伸びない経済学。 結果、60点。 ふ〜、ギリギリ60点超えた。。 基本的な問題は取れるんだけどな〜。 知ってれば解けるっていう問題を確実に取るように精度を上げよう。 ここからは難しい問題に時間をかけるのは止めて、取れる問題は確実に。 性格…

完成答練 〜経済学①〜

結果、56点。 こちらも伸びない。わかる問題を確実に取らないとこういうことになる。 経済学は本当にすぐ忘れてしまうので、週2回は触れるようにしておこう。 毎回、一から理解し直す時間はないので頭に定着させるには、触れる回数を増やすしかない。

経済学⑥ 〜マクロ経済3〜

[雇用と物価水準] AD-AS分析 労働市場も加えた分析 AD曲線 総需要曲線 [AD曲線] 総需要は、家計の消費、企業の投資、政府の支出 ・物価水準の低下=実質貨幣供給量の増加→LM曲線が右シフト ・AD曲線は財市場と貨幣市場の両方を均衡させるような国民所得と物…

経済学⑤ 〜マクロ経済2〜

[財市場と貨幣市場] 財市場 財市場の分析は財市場の需要と供給が等しくなるような均衡国民所得が決定する [消費] ・ケインズ型消費関数(政府部門を考慮しない) C=cY+C' C’=独立消費(生存に最低限必要な消費水準) c=限界消費性向(所得が増加した時に…

経済学④ 〜マクロ経済1〜

[マクロ経済] GDP GDP(国内総生産) [GDP] ・三面等価の原則(生産面=分配面=支出面) 生産面GDP=付加価値額の合計 分配面GDP=雇用者報酬+営業余剰・混合所得+固定資産減耗+間接税ー補助金 支出面GDP=消費+投資+政府支出+純輸出 ・GNP(国民総生…

経済学③ 〜ミクロ経済2〜

ミクロ後半。不完全競争市場。 [不完全競争市場、市場の失敗] 不完全競争市場 [独占市場] 1社しか存在しない市場 ・価格>限界費用=限界収入 利潤最大化になる生産量は限界費用=限界収入の生産量。ここで価格が決まる。 [寡占] 少数のプライスメーカー ・…

経済学② 〜ミクロ経済1〜

経済学。少しほっといたらあっという間にすべてを忘れている。。。 これは本当に恐ろしい。1からまとめて行こう。 [ミクロ経済の前提] 完全競争市場において社会的総余剰の最大化 以下、 企業行動の分析 [費用関数] ・平均費用=原点とグラフ上の各点とを結…

経済、答練

グラフが大嫌いな自分にとって経済は本当に入りづらかった。。 少しずつやってるうちに何とか問題も解けるようになってきた。 経済答練:68点 この科目、一番やばいと思ってるから現段階ではこれで良しとしよう。 昨日久しぶりに企業経営理論の過去問をや…

経済学①

完全競争市場における供給関数。 まず大前提で関数がまったくわかってない。。 中学生くらいで覚えたやつかな〜。 こりゃあ、関数のおさらいから先だな。 1次関数 y=ax+b x軸で1動いたらyはいくつ動くかみたいな。 bが切片でaが傾き。 2次関数 こんなやつ…

経済学スタート

経済学を簡単に言うと、 「世の中の経済事象をできるだけ単純化したモデルで捉える学問」 基本的な考え方が、 「市場の売り手と買い手に任せておけば、うまく社会的利益を実現することができる」 なんのこっちゃ。 世の中は複雑だからいろいろ考慮するといつ…