財務・会計① 〜経営分析、管理会計〜

財務を制すれば診断士を制すると言われるほど最重要科目。

 

PL、BS、CFは最低限読めないと始まらない。

 

[経営分析] 2〜3問

チェックポイント

・用語 

 経営資本 (流動資産+固定資産ー建設仮勘定ー投資その他の資本)

 事業利益 (営業利益+受取利息・配当金)

 金融費用 (支払利息+社債利息)

 

①収益性分析

収益性投下した資本に対してどれほどの利益を獲得しているか。

ROA=総資本事業利益率

ROE=自己資本利益率 (当期純利益÷自己資本

 

効率性分析

効率性資本の使用効率の分析=回転率。いかに少ない資本で回転させるか。分子は売上高(棚卸試算回転率は売上原価もある)。回転期間も注意。

例)総資本回転率=売上高÷総資本

例)売上債権回転期間=365日÷売上債権回転率

 

③安全性分析

安全性が低い起業は支払能力の面で不安があり、倒産するリスクが高い。すべてBS。

短期=流動比率流動資産÷流動負債)、当座比率当座資産÷流動負債)

長期=固定比率(固定資産÷自己資本)、固定長期適合率(固定資産÷自己資本固定負債

資本調達構造=自己資本比率自己資本÷総資本)、負債比率(負債÷自己資本

インタレストカバレッジレシオ=事業利益÷金融費用

 

④生産性労働生産性

労働生産性=資本準備率(労働装備率)×資本生産性(設備生産性)

資本生産性=付加価値額÷有形固定資産ー建設仮勘定

 

キャッシュフロー

 営業CF、投資CF、財務CF

・運転資本 (売上債権+棚卸資産ー支払債務)

・正味運転資本 (流動資産ー流動負債)

 

[管理会計] 2〜3問

チェックポイント

CVP分析

 限界利益(売上ー変動費)

 損益分岐点売上高=固定費÷(1−変動費率)

 損益分岐点比率=損益分岐点売上高÷実際売上高

 安全余裕率=100−損益分岐点比率

 

・差異分析

 下記の図を使う

f:id:inosanpo:20160430231745p:plain

・貢献利益(限界利益ー個別固定費)

 

比較的解きやすい分野。ここの問題は全部正解したい。